さるブロ

人口 1,100人の山里集落から、地方の若者の超リアルな【田舎暮らし】情報を発信中!

【 実はおとなしい性格 】 アシナガバチの巣をみつけた時の対処法

アシナガバチの退治方法について書いていきたいと思います。

 

目次

 

ハチの種類

f:id:hikarinitsuite:20190805030813p:plain



ぼくらが被害に合うハチは主にこの3種類に分けられます。

 

アシナガバチ

スズメバチ

・ミツバチ

 

この中でも、特に危険性が高いのが「アシナガバチ」と「スズメバチ」です。

どちらも軒下などぼくらの生活場所の近くに巣を作りやすく、刺されると場合によっては死に至ることもあるようです。

また、「ミツバチ」は一度刺すと針が抜けて死んでしまうのに対し、「アシナガバチ」と「スズメバチ」は同じ針で何度も刺してきます。

見分け方は、巣をみるのが一番分かりやすいです。

 

アシナガバチ」は六角形の巣穴がむき出しの状態なのに対し、

f:id:hikarinitsuite:20190805022403j:plain

スズメバチ」はマーブル模様の外壁を作って丸い形をしています。

f:id:hikarinitsuite:20190805024305j:plain

これが一番簡単に見分けがつく方法です。

 

実際、ぼくのうちの周りではこの2種類のハチが巣をかけています。 

先日ぼくが脚立に登って車庫の上にある物を取ろうとしていた時に、車庫の天井に「アシナガバチ」が巣をつくっているのに気づきました。

巣に近づいた状態で発見したので、「わー」と大声を出してしまいましたよ(笑)

まだ小さい子どもなんかが刺されたら大変です。

なので、ハチの中でも今回は「アシナガバチ」に注目したいと思います。

 

アシナガバチについて

 f:id:hikarinitsuite:20190805030637j:plain

アシナガバチとは、その名のとおり足が長く体つきがほっそりしています。

後ろ足を下げて飛ぶのが特徴です。

比較的おとなしい性格で、巣にいたずらをしなければほとんど刺してくることはありません。

しかし、ベランダで洗濯を干している時など気づかないうちに接触してしまうことがあると、ハチは巣を守るために攻撃してきます。

ぼくも車庫の中で不意に近づいていました(汗) 

巣は樹皮の靭皮繊維を素材とし、それにタンパク質を含む唾液を混入して巣材とするので、一般のスズメバチの巣より強靭であるといわれています。

 

アシナガバチの退治方法 

駆除方法は以下の通りです。

・はちの動きが鈍い早朝の時間に行う(夜間は暗くてみえない為)

アース製薬の「ハチアブマグナムジェット」を使う

・5メートルほど離れた場所から噴射する

・安全のため、長靴・手袋・雨がっぱを着用する

 

いざ退治!

巣をかけてある車庫に行きましょう。

この車庫の天井にアシナガバチが巣をかけています。

脚立の真上の部分です。

どこだかわかりますか?

もうちょっと近づいてみましょう。

はい、これ!

最初に見つけたときはほんとびっくりしたー。

うじゃうじゃ動き回っているのを見ると気味がわるいです。

おとなしい性格とはいえ、巣に近づくと攻撃をしてくるのでこれ以上近づかないようにしましょう。

さっそく、離れた所から噴射。

すごい勢いでガスが出ています。

ぼくの方に向かってくるかと思いましたが、ハチは一瞬の出来事にどうすることもできない感じでした。

5秒くらいかけたでしょうか。

ハチがぽたぽたと落ちてきました。

下の地面におちたやつだけでも数えると全部で9匹はいました。

巣から逃げ出したやつもいましたが、薬剤がかかっているので離れたところで力尽きていました。

巣はこんな感じです。

巣穴から幼虫が顔をのぞかせていますね。

放っておいたらどんどん大きくなっていたことでしょう。

 

まとめ

今回はアシナガバチの退治方法について記事にしてみました。

田舎にいるとこういった害虫が周りにいることが多いです。

実際、ぼくうちの近くでも屋根の下や、橋げたの下の部分なんかに巣をかけています。

ハチは毒性が強く、服の上からでも刺され死亡する危険性があるため、注意が必要です。

そんなハチを退治するときにには、市販のスプレータイプの殺虫剤を使用するのをおすすめします。

特にこのアース製薬の「ハチアブマグナムジェット」は、離れた所から噴射ができるので、一般の人でも安全に退治できます。

価格も1,000円ちょっとくらい。

外注のプロに依頼すると、安くても4,000円~費用がかかる上に出張費までかかってしまいます。

アシナガバチについては攻撃性も低いので、市販のスプレーで十分だと思います。

 

 

ということで、アシナガバチを退治される時にはぜひ参考にしてもらえればと思います。

 

気づかないうちに皆さんの近くの建物にも巣をかけているかもしれません。

外出されるときにはよーく屋根の下なんかを見てみてくださいね。

 

 

それではまた。